atelier SORANOMADO blog

アトリエ空の窓のblogです。
日々の教室の様子やイベント、お知らせなどを更新します。
金曜日のクラスは幼児クラスの生徒さんが頑張っています。

 

今日はバナナをモチーフにクロッキーや静物画に仕上げています。

身近な食材には大いに創作意欲をかき立てるようです。

クロッキーのつもりで始めたものが・・・・・・

着色画となって、美味しそうなバナナに仕上がりました。

 

その側では私の街の絵を緻密に描き込む中学年生がいます。

チョット興が乗り過ぎたのか細か過ぎて色を乗せるのが大変と嘆きなら・・・

 

全員で鳥をモチーフにするポスターを作ろうという事で、入会したばかりなので

彫刻刀で版を作るには間に合わないので、紙を版に仕上げました。

自分達は彫刻刀での彫り版なので、物珍しさも伴ってお姉さんやお兄さんに

見つめられて一寸自信が出来たかな?1年生

何時もマイペースで制作するお姉さん。手や用具を不要に汚さない事は

なかなか難しい事です。今日は面倒なパズルの枠に着色です。

金曜日の夜のレッスンです。

中学1年生から成人まで年齢層に大きな幅があるクラスですが、皆さん自由に

自分の気の向くままな制作です。

 

モネの雪の牧場の風景の模写です。描かれたモチーフの一つ一つを見つめ、

自分の絵に仕立てて行く内に、様々な思いを巡らすようです。

貴婦人のポーズや、まとっている衣装の流れる線の筆使いから、ピカソの

表現方法を学んでいます。模写は正しく言葉のいらない教育です。

一方、こちらの二人は中学生。新しい課題のテーマ探しです。

モチベーションを何時でも高い位置に留める事が出来る様に、手を休ませない事

がとても大切です。このことは全ての事に繋がる事ではないでしょうか!!

 

| - | 21:57 | - | -
先週のレッスンから

アフリカの大地、猛烈に暑い太陽の下、ようやく仕留めたインパラを

誰にも奪われないぞと威嚇する豹を、様々な資料を元に、絵を完成させました。

インパラの身体は草の下に描かれています。豹の足先も草の下に描かれています。

4年生の作品です。

そんな作品を仕上げた後の、今日は銅のポットを丁寧にクロッキーしました。

彼のお気に入りの場所はモチーフ台の下に作られた大型図書棚です。

ユックリと本を読み、資料を探す場所となっています。この様な行動は

男子に多く、女子には殆ど見られない現象で、とても愉快です。

 

こちら手前では今日のスタートのレッスンでクロッキーでレモンを描いています。

奥では年長さんが虹を描き、その上を鷲が飛ぶ姿を描いています。

同じくレモンを描く1年生です。これから先何度もレモンはモチーフとして

描かれていく事でしょう。

 

クロッキーを終えた後、今日は絵を描きたいという事で、スケッチブックを

見直したら、まだ終わっていないバラの写生が出て来ました。急遽

バラに色をつけてあげる事に成りました。そこで色は?という事に成りましたが、

ここまで過ぎてしまったのだから、好きなバラの色を創造してみるという事で

着彩が始まりました。

 

 

 

色彩の勉強から、色彩構成に進んだN君、はじめはおどおどしていましたが、

今では自ら大きな図形に進んできました。

鷲が虹の上を飛び始めました。

手前では1年生ですがとても丁寧に虹の色を塗っています。

色鉛筆も使う人の個性で激しくも、優しくもなりますね!

どちらも用法として間違っていません。使い分けれる様になると

よいですね。

大きな絵を描きましたが、一寸気持ちを切り替える為に、紙版画をしました。

下絵を描いて、ハサミで切りそれを台紙に貼って刷りますが、まずは版の制作です。

下絵をトレースするところから始まりますので、先生の手元を真剣に見ています。

 

貼ろうとしたらノリが出過ぎて、ベトベト・・・・・・元に直し方も教わりました。

手前に描かれているペンギンが版に仕上がり、刷り上がったものは次回のブログで公開します。

 

先生の右手のところに2羽の鳥が見えます。

いま最後の一羽に眼を開けているところです。

丁寧な作業をするO君、この3羽で構成された版画が仕上がりま

した。刷り上がりは次回をお楽しみに!!!

 

こちらは何でも出来る4年生、パズルのヤスリ掛けに頑張っています。

次回でヤスリも終えて、着色に入るかもしれません。

数学コンクールでも度々良い成績を収められているとのこと。

表現を学ぶ人は、勉強の伸びシロが違います。

アトリエの皆さんの今後がとても楽しみです。

 

 

| - | 10:22 | - | -
最近のアトリエから

3年生のT君、百足をパズルにするとのこと、まずは元絵を制作、

オドロオドロシイのは、どんな色かなと探り探って出て来たのが

この色使いです。

 

今日は生椎茸のクロッキーです。

 

同じテーブルでクロッキーやアクリル画の下絵作り、そしてオリジナル絵本の

最中です。絵巻物の資料を見ているところです。

T君はいよいよパズルの木取り図を材に転写です。

 

12支の版画も最後の彫りです。来週には刷りに入ると気合いが入っています。

 

アクリル画で馬をテーマに描いています。馬の肢体を様々な資料に当たって

います。実際に馬が疾走している場面を見ることは殆どできません。資料を

徹底的に当たる事で、目的に近づく事が出来ます。

テーマを追求すると共に、並行的にその背景に心を配る事はとても大切な事です。

年上の生徒さんが制作している中で、幼児クラスの生徒さんがプラスティック粘土で

恐竜を制作しています。幼児クラスでは、まずは集中する事が大切です。

ただやみくもに好きな物を作るのではなく、形をイメージする事がとても大切です。

 

高校2年生です。自分の心の内にある形を表現する為に、今回は

花をテーマに選び描き込んでいます。このテーブルではデッサン、版画、

アクリル画の下絵と4人が全て異なった表現をしていますが、夫々に対応

できるような体勢をとっています。

| - | 09:03 | - | -
最近のレッスンから

今日は何を描こうかな、アトリに沢山ある図鑑や写真集を取り出して描き始めます。

アトリエでは生徒さんの興味ありそうな図鑑や写真集を随時増やし続けてます。

子供って気持ちが悪いもの、怖いものを絵や画像で見ることが大好き、夢中になって読んでいます。

アトリエではモチーフも基本的な形から複雑な形まで、素材も豊富に集め

続けています。日本古来の手鞠やメキシコのテラコッタのオカリナなど、

面白い、だけでなく色や形の優れたものを厳選して提供し続けています。

クロッキー帳に描いた窓辺の風景をスケッチブックの大きさに

描き直しているところです。この様な場合でも画面が豊かになる様に

モチーフを増やし、インテリアの本なども・・・・・

 

これは天然の牡蠣の殻を綺麗に洗って保存し、何時の日か皆さんの

モチーフになる日を夢見て用意していました。そして今日それが現実

となりました。さてこの牡蠣のクロッキーがどのように変化していく

のでしょうか?

 

こちらは銅製のタンブラー、40年程前に購入し、夏には冷やした

ビールを飲むのにとても都合が良かったものですが、何時の間にか

残り少なくなってしまいました。銅の色を鉛筆で表現する事も出来ました。

動物画帳を作っています。今日は鳥を、、、

 

こちらのテーブルではペンチ、ハサミ、ラジペンと少し構造が難しい

課題に取り組んでいる4年生から6年生

 

おはじきを折り紙の上に散らかして、それを描いてみました。

次回はもう少し変化を持たせて・・・・・描いて見ましょう。

 

ガラスの器を描く事に興味を持ったのか、今回は透明のシャンペンのビン

に取り組んでいます。透明感をどのようにとらえたら良いのか?自分の力で

探っています。先生が来ると手を休め、ジッと対象を見つめています。

観察はとても大切ですね!!!!先生の役目はジッと待ってあげること、

そしてタイミングを見て適切なアドバイスをあたえることです。

 

パズルの着色もいよいよ最後の一つは丹頂鶴です。僅か3センチ程の

小さな白い鶴です。その頭に赤を、首と羽根には黒を付ける為に、しっ

かり確認する必要があります。そしていよいよ来週は完成です。

 

 

| - | 11:05 | - | -
連休の合間の土曜日のレッスン

 

ゴールデンウイークも明日で最後の土曜日、様々な所へ遊びに行き

皆さんお疲れのようです。でも創作意欲は旺盛、クロッキーにも

意欲的です。

 

前回に続き、木のパズルにアクリル絵具で色をつけました。

今回は混色をやってみました。

白い琺瑯のポットです。本体と把手と注ぎ口の関係を考えながら

描いています。

 

クロッキーを終え、前回の続きの虹の下に佇む子犬を。パステルも使って

仕上げました。

 

今日は手作りのティーポットをクロッキーしました。

これも取っ手や注ぎ口、そしてふたの関係をじっくりと観察しながら

描いています。

 

こちらは幼児特別レッスンのお子さん、色付き米粘土を使っての

制作です。粘土の制作は楽しいので、レッスンとして指導していくのは

とても難しい。制作の方向性をはっきりと示していく事が大切です。

 

一方、オリジナルパズルの最後のヤスリ工程です。

常に丁寧な作業をするので作業も早く、来週からは着色です。

 

今日はテラコッタの鳥の形をしたオカリナを描いている1年生です。

 

向こう側では銅製の手作りティーポットを描く中学年生、手前では

デミタスコーヒーカップをクロッキーする低学年生です。

 

こちらでもポットのクロッキー、存在感ある描写になっていいます。

| - | 11:11 | - | -
連休もそろそろ最後、今日はこどもの日ですね!

連休前のレッスンは何時もと変わらずピカソの模写と、モネの絵の模写です。

それぞれ構図やモチーフをどのように作者が考えていたのかを、ディテールを

観察しながら探っています。

オリジナル絵本、見ると描くとの違いを痛感しつつ、オリジナルを探る為に

沈思黙考中です。決して寝てはいません。

細かな事は好きではないといいながら、今回もまた幾何図形に挑戦している

中学生です。

デッサン力を基礎から鍛えたいと立方体と円柱を描いています。

何時もちゃきちゃきとしているしっかり者の年中さん、今回は

オリジナル幾何パズルを自作しました。初めてアクリル絵具を

使ってみました。

 

これからは色の勉強をこのパズルを使って出来る様になりますね!。

連休中に行われた幼児特別クラスの二人今日は前回の続きとして

切り紙による造形です。

レッスンの最中に思いついて描いたタケノコの絵です。

 

大好きなテラノザウルスと草です。

 

こちらは黄色のチュウリップです。前回同様ノリやハサミが上手に使える様に

なりました。

 

さて、前回始めた私の考える町の構想図です。少々細かすぎる事が心配ですが

本番には何とか調整して、楽しい町の絵を作ってくれる事でしょう。

レッスンを終えてのお茶の一時、休憩時には蛍光灯を消してローソクの光の下

年令を超えたお喋り、なかなか出来ない事ですので大切なことと考えています。

 

お茶をしている時の、お茶目なポーズ、次の作品に思いを馳せているのでしょう。

 

こどもの日、とても良い天気に恵まれました。楽しい思い出作りに

格好の気温です。楽しみましょう!!!!

 

| - | 09:15 | - | -
連休前のレッスンから

今日のクロッキーはコーラのビンを選びました。

一筆一筆、丁寧に選んで描かれました。2年生の作品です。

70分かけてもここまで描くというのは脅威です。

こちらではテラコッタの牛を描いています。

今日はクロッキーを素早く終わらせて、パズルの仕上げに入りたいの

気迫が溢れています。

 

いよいよパズル最後の色付けです。下塗りした上に仕上げ塗りを施して

枠を貼りました。

そして、完成した我が家の車をモチーフとしたパズルの完成です。

枠に塗られた赤はモチーフの下に隠れています。作品制作において見えない

部分にも気を配る事はとても大切な事です。

こちらのテーブルでは革張りのワインポットを高学年生が、またテラコッタの鳩を

低学年生がクロッキーしています。

 

こちらは低学年生がスペインの陶器のポットです。スケッチブックに描きました。

「僕もパズルを仕上げたい」という思いがありましたが、意外に時間がかかり細かなパーツへの

色付けが間に合いませんでした。連休後には完成となるでしょう。

 

コーラのビンのクロッキーをしている生徒さんと。こちら側では赤いチョッキの熊に

背景を付け加えています。画面がどんどん充実して来ました。

 沢山の鳥や動物による構成画です。薄墨と濃い墨によってボリューム感が出て来ました。

 

肩を並べて制作に入る中学生と、5年生。中学生は壺を、5年生はゴキブリの続きを

調べています。

ほうろうの白いポットを描く高学年生。大分正確に、そしてボリューム感を

しっかり出せる様になりました。

 

という事で今日は連休前のレッスンという事で、皆の希望でお茶を頂きます。

桃丘先生オリジナルブレンドの紅茶とビスケットです。短い時間ですが

楽しくお喋りしながら連休に思いを馳せました。

楽しい連休をお過ごし下さい。

 

 

続きを読む >>
| - | 09:12 | - | -
CALENDAR
S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< May 2017 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
Copyright (C) 2009 atelier soranomado. All Rights Reserved. 当サイト内の写真/文書等の無断利用はご遠慮くださいませ